人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ユニオン

『ユニオン』
おお! 『聴覚障害者ユニオン』もあったら、
いいのになぁ。
聴覚障害者は電話相談が出来ない人が多い。

「ウチの会社には全社員が加入して入る
労働組合があるから安心」

と思うのは早計です。

例えば、CS労働組合のような親会社に
支配されていて、子会社の従業員を
まとめてマインド・コントロールしている
ような労働組合もあるからです。
入社と同時に強制加入させられるので、
入らされるのはどうしようもないですが。

だから、聴覚障害者差別問題の相談となると、
会社の労働組合やコンプライアンス部、
内・外部通報機関なら安心というわけにも
いきません。
組合から絶対、会社役員へ通報されます。
これは、私の経験から言っている事実です。

だからなるべく、信頼できる外部へ、慎重にしましょう。
まずは、聴覚障害者施設が行っている法律相談などが
いいと思います。


====================================


http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012101902000170.html

<はたらく>職場トラブル ユニオンで解決 組合員の男性、電話相談はじめる
2012年10月19日


職場の上司からのパワーハラスメントに苦しみ、
一人から加入できる労働組合「ユニオン」に相談しながら
解決を図った男性が、八月から月一回の電話相談を始めた。
「多くの人が闘い方を知らず、仲間もいないために
泣き寝入りしている。
職場の困り事がある人は、ユニオンに相談を」と呼び掛けている。
 (稲田雅文)

 「独りで会社側と闘うのはとてもしんどい。
電話したらすぐ対応してもらえたのは心強かった」。
三月に勤めていた会社の上司から退職するよう求められ、
八月まで名古屋北部青年ユニオン(名古屋市)を通じ、
会社と争った組合員の原田芳裕さん(36)はこう話す。
 原田さんは二〇一〇年九月、太陽光発電システムの販売
などを手がける会社の同市内の営業所で働き始めた。
「何かおかしい」と感じたのは約四カ月たったときだった。

 普段から高圧的な態度で接してきた五十代の上司から突然
「おまえはまだ試用期間だからな」と告げられた。
入社時の約束では試用期間は三カ月。
終わっていたと思っていただけに「クビにされるのか?」と
不信感を持ったという。
労働組合の知識があったためインターネットで見つけた
同ユニオンに相談し、様子を見ることになった。
その後も、報告や相談のたび上司から恐怖感を覚えるような
口調でしかられた。
上司は夜遅くまで職場にいて、先には帰れない雰囲気だった。
早朝から深夜まで勤務が続き、一カ月の残業は八十時間以上に
及んだが、残業代はなかった。
 
自ら辞めようと思わなかったのは、リーマン・ショック後の
景気悪化で、以前に勤めていた会社を辞めざるを得ず、
正社員であることの貴重さが身に染みていたから。
年齢的にも次の仕事があるか分からなかった。

 原田さんに対する上司の言動はエスカレート。
罵声だけでなく、手でたたかれたり物を投げつけられたりもした。
どのようなことがあったのかはメモ書きや録音で記録。
昨年秋ごろからは「もう来なくていい」などと退職を
強いる言動が出るようになり、ユニオンと密接に連絡を
取りながら耐えた。
社長へ手紙を出したが、「おまえの甘え」と取り合わなかった。

 今年三月に上司から「自主退社してもらう」と告げられた。
ユニオンは「事実上の解雇通告」として、撤回と未払いの
残業代の支払いを求め、会社に団体交渉を申し入れた。
 
二回の交渉では、会社側はパワハラや、退職を強いた行為が
あったと認めないなど、平行線だった。
原田さんは会社の考え方に幻滅して四月に退職。
五月には残業代の支払いとパワハラに対する慰謝料を求める
労働審判を名古屋地裁に申し立て、八月に会社側が解決金を
支払うことで和解した。
 「世の中には同じように苦しんでいる人が多いはず。
独りで闘っていては良い考えも浮かばず知識も足りない」と、
原田さんは毎月第三土曜日に開設する電話相談を八月から始めた。
職場のトラブルの解決を手伝うとともに、仲間を増やしたい考えだ。

 相談に応じる主なユニオンは次の通り。
首都圏青年ユニオン=電03(5395)5359
▽東京管理職ユニオン=電03(5371)5170
▽派遣ユニオン=電03(5371)8808。

 労働組合 労働者が組合を組織する権利は憲法が保障。
一人一人は弱い立場でも、労働組合と会社の団体交渉で、
賃金や解雇などについて解決できる。
労働者が2人以上集まり、労働組合法で定める規約を作れば
結成でき、団体交渉の拒否といった会社側の「不当労働行為」
の救済などの法的保護を受けられる。
 国内では、企業ごとに従業員が組織する企業別組合が主流。
社内で結成が難しい場合、地域や職業ごとに組織するユニオンへ
加入すれば、団体交渉の申し入れができる。

by bunbun6610 | 2012-12-20 23:32 | 人権、差別

ある障害者から見た世界


by bunbun6610