人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<吃音>「差別受けた」6割 「理解不十分」7割


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00000114-mai-soci


<吃音>
「差別受けた」6割
 「理解不十分」7割

毎日新聞 8月16日(火)21時41分配信


◇本紙アンケート

 言葉が出にくい吃音(きつおん)を抱える人々を
対象に毎日新聞が当事者団体などの協力で
全国アンケートを行ったところ、6割強が

「学校や職場でいじめや差別を受けた」

と回答した。

「吃音への社会的理解や支援が不十分」

との回答は7割近くに達し、吃音への無理解や
社会的支援の欠如が浮き彫りになった。
症状を抱える人は100人に1人程度とされるが、
当事者団体によると吃音によるいじめや差別の
実態を明らかにする調査は過去に例がない。

【90秒動画で解説 吃音という障害】

 アンケートは今年2~6月、各地の自助グループ
を束ねるNPO法人「全国言友会連絡協議会」
(全言連、東京都豊島区)や、名古屋市のNPO
法人「吃音とともに就労を支援する会」(どーも
わーく)などの協力で実施。
20~80代の80人から回答を得た。

 「吃音が原因で学校や職場でいじめや差別など
不利益な扱いを受けた経験はあるか」

との問いに、50人が「はい」と回答。

「吃音への社会的理解や支援は足りていると思うか」

には、55人が「不十分」とした。

 理解などが「不十分」な理由について、

「正しい知識を持つ人が周りに少ない。
『あがり症』や『よくかむ人』くらいの認識にとどま
っている」

「法的支援を受けられるはずなのに、
福祉・医療の現場で(吃音が)ほとんど
知られていない」

などの意見があった。

 また、

「現在の就労は吃音者に不平等。
(面接などで)配慮が必要だ」

「中学や高校に『ことばの教室』のような
通級指導(障害の状態に応じた特別な
指導)の場がほしい」

「保健体育の教科書に吃音を載せるべきだ」

との声があった。
吃音に対する社会的偏見を踏まえ

「できれば誰にも知られたくない。
隠し通したい」

と望む人もいた。

 一方、

「吃音の症状を改善・克服したいと
考えているか」

との問いには、67人が「はい」と回答。
12人が「個性と考えている」などを理由
に「いいえ」と答えた。

 集計を踏まえ、全言連の南孝輔理事長は

「社会で不利益を被る吃音者は潜在的には
もっと多いと感じている」

と指摘。

「障害者の不当な差別的扱いを禁止する
障害者差別解消法が今年、施行された。
身近な障害である吃音のことを人々に
もっと知ってほしい」

と訴えている。

【遠藤大志】

…………………………

 ◇吃音

 一般的に「どもり」と言われる発語障害。
典型的な症状は

「た、た、た、たまご」

などと単語の一部を繰り返す

▽「たーーまご」などと一部を長く伸ばす

▽「……ったまご」と出始めで詰まる

--など。
吃音者の多くが

「話すとまたどもってしまうのではないか」

という予期不安を抱え、症状を隠そうと
したり、コミュニケーション自体を避けたり
する傾向がある。
三島由紀夫の小説「金閣寺」や、吃音に
苦しんだ英王ジョージ6世の史実に基づく
映画「英国王のスピーチ」など文学や
映画のテーマになった。


【関連記事】

·「しゃべらないで済む職業を考えた」
…アンケート記述欄に書かれていたこと

·発表で立ち尽くす…教授は失笑

·吃音描いた漫画「志乃ちゃんは
自分の名前が言えない」に広がる共感

·マンガで学ぶ 吃音症って?の巻

·吃音テーマのアニメ「聲の形」で
松岡茉優が声優挑戦

最終更新:8月16日(火)22時34分



=======================





発音が不明瞭なことで笑われた経験を持つろう者や、
軽・中度難聴者にも多い

「できれば誰にも知られたくない。
隠し通したい」

と共通点がある。
by bunbun6610 | 2016-08-16 23:05 | 障害者問題・差別

ある障害者から見た世界


by bunbun6610