人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『任命責任?誰にやってもらうか』

http://blogs.yahoo.co.jp/uchayamamingkun2000/36226581.html


炎のジョブコーチ
『任命責任?誰にやってもらうか』
〔2014/10/30(木) 午後 6:55〕


最近、大臣の任命責任でニュースが盛り上がって
ますが、金庫番を任命している大臣、大臣を任命
している総理、何かの関連はあるのでしょう。
あんまり重箱突っつくマスコミや国民もイマイチ
ですが。

さて、会社内での障害者雇用促進の成否は、
まさに「誰にやらせるか」に尽きるように感じています。
様々な企業の雇用の現場に出合ってそのように
感じます。
人事(特に人材マネジメントや能力開発など)の
センスがあり、情報収集し、研究し、丁寧に作り
込む担当者の方は企業らしい素晴らしい職場を
作り上げているように思います。

それには、さらにこの方に担当させた上司、
又は会社の力量を感じずにはいられません。

最近、障害者雇用をすると儲かる…なんて
へんてこなタイトルを見ましたが、良い会社は
障害者雇用をしても上手にするというのが
意味するところだと思います。

職場でも、障害のある社員の担当を誰にさせる
かで定着率は全然違います。
よく、定着が悪い…なんて議論がありますが、
もちろん支援する側のレベルも30パーセント
くらいはあります。
あと30パーセントは職場の「誰か」、そして本人
の資質が40パーセント。
そんなイメージです。

「誰にやらせるか」で成否が決まる、このあたりを
研究するとおもしろいのではと思います。




==========================




私が過去にいた会社の一つにM社がある。


厚生労働省の指導により、人事部には「障害者担当」
1名が任命されていた。
大抵は、新人、または異動してきた新任が任命
されていた。
だからこの任務には、さほどの重要度はなかった
のかもしれない。
障害者との接触経験のない新入社員が任命を受ける
というのは

「障害者を新人社員の能力を測る実験台にしている
みたいで、馬鹿げているな」

とは思ったが。

私がいた頃は、Sさんという人が障害者担当だった。
Sさんも新入社員だったが、人事部で明るく振舞って
いた人で、社内手話講習会や聴覚障害者情報保障
にも、積極的に関わっていた人だった。
社内に初めての、ろう者の気持ちを理解する
手話通訳者も誕生した。
それで、ろう者にも愛されている人だった。
健常者にも、Sさんから影響を受けた人は確実に
いたと思う。
なぜなら、手話を学ぶ人、そして使う人が
出てきたから。
それには大変な時間もかかったが。

ただ、多数のろう者が入社しても、そのほとんどは
短期で辞めていった。
そして5年ほどした後、突然、Sさんも退社した。
Sさんは去る時、私たちろう者に

「何もできなくて、ごめんなさい」

と謝っていった。

ろう者雇用は、実を言うと大変難しいものだ。
特に障害者担当の人は必ず、企業と聴覚障害者
との板挟みになる。
理想と現実との、あまりに大きなギャップには、
苦しまずにはいられなかっただろう。
その橋渡し役と言えばかっこいいのかもしれないが、
成功させるのは至難の業なのである。
だから、その責任を新人だったSさん一人に
押し付けるのは無理がある、と思った。

恐らく、ろう者雇用に関しては、誰がやっても
上手くいかなかった、と思う。

「障害者担当」とは、主に新人などにやらせる、
名前だけの職に等しかった。
一定の権限が必要な職であるにもかかわらず、
何の権限も与えられていないに等しい担当職務
だった。
そのうえ、優先順位も下位と決まっていた。
だから対応も非常に遅々として進まなかった。
私も、全社員参集行事での情報保障対応の遅さに、
非常な苛立ちを覚えた。
だから障害者雇用助成金も、企業に貯め込まれ
ているだけだったのだ。

その性質は、私が現在働いている企業でも、
全く同じだ。
それに気づいているからこそ、障害者もその人に
相談する気になど、なれなくなっているのだ。

もはや、誰もが無駄だと諦めている。

それでも、誰かに取り組んでいってほしい。
上を動かさなくては、硬直した企業体質は決して
変えることができない。
by bunbun6610 | 2014-10-31 19:55 | M.大手ディベロッパー

ある障害者から見た世界


by bunbun6610