人気ブログランキング | 話題のタグを見る

企業の休廃業:中小の“隠れ倒産”10年で倍増

http://mainichi.jp/select/news/20140526k0000m020132000c.html


企業の休廃業:中小の“隠れ倒産”
10年で倍増


毎日新聞 2014年05月26日 07時00分


 アベノミクスによる景気回復基調を背景に企業の倒産件数が
22年ぶりの低水準となる一方で、企業が余力を残しながら事業
を断念し、休廃業するケースが急増している。

後継者難や経営の先行き懸念が主因で、東京商工リサーチに
よると、2013年の休廃業(解散も含む)数は2万8943件で
過去10年で2倍に急増した。

債務超過などで倒産に至る前に自主的に会社を整理するため、
“隠れ倒産”とも呼ばれる休廃業の急増は、景気回復の波に
乗り切れない中小零細企業の経営の厳しさを浮き彫りにして
いる。

【宮崎泰宏、藤好陽太郎】


 中小企業が集積する東大阪市。
昨年3月、ビニール製品製造会社を営んでいた男性社長(77)
が会社を閉じた。
創業から80年余、1963年に父から社長を継いで踏ん張って
きたが、ここ3年間赤字が続き、廃業を決断した。

 社員は約40人。
原料の原油価格高騰が続く中、製品価格に転嫁できず、利益が
出なくなった。
大量生産する大手の参入で安売り競争が激化し、追随できなく
なった。
 下請けメーカーに生産設備を売却し、社員も引き受けてもらった。
会社の借金は社長個人が返済した。
社長は

「借金が払えるうちに事業をやめれば誰にも迷惑がかからない。
社員の働き場所の確保を最優先に考えた」

と唇をかんだ。
周囲にはその後に倒産した同業もあり、

「早く決断して良かったなと言われる」。

 東京商工リサーチは、休廃業の増加について、事業の先行きを
見通せない中小の経営者が、取引先や金融機関に迷惑を掛けない
うちに事業を整理しようという意識が働いていると指摘する。

 「近所のうどん屋も酒屋も後継者不足で事業継続を諦めた」。

大阪市にあるベアリングなど産業機械卸の70代の経営者は
ため息まじりに語る。
58年に父親から引き継いだ会社は、最盛期に年2億円超の
売り上げを記録し、社員も10人近くに増やした。

だが高齢化で相次いで退職、息子たちに事業を押しつける気にも
ならなかった。
結局、全員に退職金を払い、今年3月末に無借金のまま事業
停止した。

 今も注文の電話がやまず、清算までに1年程度かかりそうだ。
だが、債務超過になる前に退職金を支払い、幾ばくかの資産も
残せて満足している。

「銀行の借金が返せず、事業をやめられない経営者はもっと大変だ」

と語る。

 中小企業の資金繰りを支援する中小企業金融円滑化法も13年
3月で終了。
金融機関が融資姿勢を厳格化すれば、中小零細企業の資金繰り
は一気に苦しくなりかねない。

「今後は資金が回らず倒産に追い込まれるケースが出てくる」
(東京商工リサーチ)

との声もあり、中小零細企業の経営の先行きは予断を許さない。


 ◇企業の休廃業
 経営者が資産が負債を上回る資産超過のうちに、事業を停止
することで“隠れ倒産”とも指摘される。
東京商工リサーチによると、解散を含めた休廃業は産業別では
建設業が8535件(13年)と最多で、全体の約3割を占める。
一方、銀行取引停止や民事再生法の適用申請などの倒産件数
は13年に5年連続で前年比減少し、22年ぶりに1万1000件を
下回った。


===============================




『ルーズヴェルト・ゲーム』が面白い。

倒産の危機にある青島製作所――。

社長の決断は、何が何でも会社を生き残らせることか。

それとも、創業以来続けてきた高い技術力、品質を大切にし、
守っていくべきなのか。

何のために生き残るべきなのか。

会社の使命とは何なのか。


サラリーマンとはいえ、いつ潰れてもおかしくない会社で働いていたら、
心情的にも非常に辛い。
会社のほうとて、もし、給料未払い騒動を起こしてしまったら、
もう社員の騒ぎが収まらなくなってしまう。
会社の経営どころではなくなる。
そうなる前に、会社を閉める、というところが増えているのだろうか。

これじゃ、アベノミクス効果はどこへ行った?
小さな商売でやっているところでは、消費税の増税分を取らない
ところもあり、“実質値下げ”で頑張っている、という。
これじゃ、消費税増税原因による、デフレ加速だ。

我々障害者にも、やはり景気回復はないのだろうか?
親会社は儲かったけれども、子会社は別会社だから
賃上げはしなかった、という。
今の世の中は、誰がお金を得て、使うようになっている?
誰がために、景気は良くなるというのか?
by bunbun6610 | 2014-05-26 23:55 | 社会

ある障害者から見た世界


by bunbun6610