人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モノだけではなく、土地も人もダメなっていく

今年も福島関連のニュースが、ほぼ一日中、やっている。

気づいたことは、被害の全貌が、遅れて知られるということ。

聴覚障害に似ている。

当時のモノだけではなく、土地も人もダメなっていくのが、よくわかる。

当然、復興の道のりは険しい。

原発事故後の処理も、廃炉も険しい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【追記】

東日本大震災以来、13年間、娘を探し続けている父親がいるという。

木村紀夫さん(58)だ。

(日本テレビ『News zero』)

北朝鮮に娘を拉致された、横田さんみたいだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








# by bunbun6610 | 2024-03-11 22:33 | 東日本大震災

ブラインドメイク

202437日深夜時間帯に、

NHK Gで『見えない千穂が、メイクする』を観た。

見えない千恵が、メイクする - ミニドキュメンタリー - NHK

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ブラインドメイク」という言葉も、そういう技法が世の中にあることも、

初めて、知った。

パラリンピックの『ブラインド・サッカー』なら知っていたが・・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

視覚障害者用の専用道具を使う。

37年間は、見えていた」

だから、友人の飲食店で、何と接客もこなす。

目が見えていた頃は、看護婦の仕事をしていたらしい。

網膜の病気で、視覚障害者になっていったらしい。


# by bunbun6610 | 2024-03-08 21:27 | ドキュメンタリー、ノンフィクション

◎『焼酎かすてら』(有限会社清月)

『焼酎かすてら』


名称; 焼菓子


製造者; 有限会社清月

鳥取県米子市尾高町105

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

清月 本店 | 米子いいへん♥みんなで応援! (team-yonago.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブランデーのケーキもあるという。

清月 】米子 銘菓 ブランデーケーキ2種/焼酎かすてら(合計3本入り) 423486 - 鳥取県米子市 | au PAY ふるさと納税 (wowma.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


明らかに子どもには不向きなお菓子。

理由は、酒を大量に使用しているからだ。


「美しい弓ヶ浜は、美味しい金時芋を育て良い焼酎をつくりました。

その芳醇な焼酎をたっぷり使い、

しっとりとした香り高いカステーラに仕上げました。」

という。


それだけに、大人にはもってこいのお菓子。

超有名な東京・代官山のフランス菓子店がつくる「ケーク」に、

味の発想が似ている。

焼き上げたカステラに、焼酎入りのシロップをたっぷりと

染み込ませているのでは、と思える。



アルコールが強いので、少しずつ食べる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なので、食べきるまで、残ったら、

出来るだけ保存状態を良くしておく。

アルミ箔、ビニール袋は捨てずに、取っておく。

これで再び厳重に巻いて、さらにビニール袋に入れ、箱に入れておく。

水分・アルコールや香りが逃げるのを防ぐため。

さらに、箱に入れておけば、温度変化も少なくて済むから。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



お菓子とは関係ない話だが、鳥取県と言えば、

日本初の手話言語法を制定した都道府県としても、

知られている。


全日本ろうあ連盟 » 鳥取県で全国初の手話言語条例が成立! (jfd.or.jp)





# by bunbun6610 | 2024-03-08 21:05 | 美味い洋菓子に関する情報

◎『海苔スナック小魚』(株式会社アサヒコ)

『海苔スナック小魚』

「炙(あぶ)った海苔の間にカリカリ小魚をサンド」

内容量; 20

原産国名; 韓国

輸入者; 株式会社アサヒコ

      埼玉県行田市持田2178

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コストコ【アサヒコ韓国のりスナック】クセになる旨さでとまらない~!サクサクのりおやつ登場| aoのコストコガイドブログ!(ameblo.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

韓国 海苔スナック小魚 20g x 10 packs | Costco Japan

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食べた人が「クセになる美味しさ」と言っている。

その通りだと思う。

韓国海苔のような、カリカリした小魚に、

胡麻油の風味がプラス。


# by bunbun6610 | 2024-03-07 18:36 | おつまみ、酒の肴の情報

「うなぎは、教えられてできるものではない」(川上商店〔大阪浪速区〕うなぎ専門問屋老舗)

2024228日放送

テレビの『オモうまい店』か? うなぎの専門店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この店か?

群馬の「ウナギを自分で捕って自分で焼く鰻屋」に行ったらウマすぎて感動が止まらなかった(食楽web) - Yahoo!ニュース

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それとも、この店なのか?

多分、ここだと思う。

「まむし」という言葉〔メニュー名〕を、

該当するテレビでも見たことがある。

それにしても、朝なのに、うな重を食べる客がいるというのも、

驚く。

川上商店(大阪浪速区)うなぎ専門問屋老舗メニュー[朝メシまで] • Keep it up (fuku-ya.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「うなぎは、教えられてできるものではない」

一生修行の道だ。

だから、レシピなんて、ないのだろう。

誰も教えてはくれなかったのだろう。


先輩や師匠に教えられたことは、

あくまでもその時点でのことに過ぎない、

土台(基本、最低限の情報)なのだということなのだと思う。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


タレのレシピなんて、ないから、

「前とは味が違う」

と常連客に言われた。

そうして客に教わり(客の批判を受け続けて)、

自分のモノにするのに、23年はかかったという。


この道、50年以上の職人が、こう言う。

この職人も、味を自分で研究して、体得したのだった。

教えてもらったのではない。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タレを均等にかける技。

身の方に、何回もタレをかける。

皮にタレをかけるのは、最後だけ。

そうしないと、味がしつこくなってしまうという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さい頃から、学校から帰ると、親父に、毎日、手伝わされたという。

初めは、家業を継ぐ気はなかった。

でも、

「それでは勿体ないから」

と、周りの人に言われて、やらざるをえなくなっていったという。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔、ある料理人は、

「教えなきゃ、下が育たないだろう」

と言っていた。


なるほど。

レシピを遺さなければ、店も、企業も生き残っていけないわけだ。


しかし、頑固職人がやる、個人経営の店は、

その考え方とは相反する。

おそらく、そういう店は、そういう職人が死んでいなくなれば、

その店も、その店の味も、この世の人に惜しまれつつ、

消えてゆくのだろう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


=============================

【参考情報】(うなぎの蒲焼の技術=「焼きは一生」)

串打ち3年、裂き8年、焼き一生|うなぎ豆知識|鹿児島鰻公式通販サイト(unagi.love)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

串うち3年、裂き8年、焼きは一生と言われるうなぎの焼きについて - うなぎの井口 (una-iguchi.jp)

=============================


=============================

【参考記事】

三國清三 - オテル・ドゥ・ミクニ〔東京・四谷〕オーナー・シェフ

2015 04 05

三國清三 - オテル・ドゥ・ミクニ〔東京・四谷〕オーナー・シェフ : 蒼穹 -そうきゅう- (exblog.jp)

=============================

=============================

【追記】(202436日)


昔、

「本当に覚える気があったら、自分から仕事を覚えていくものだ」

といった言葉聞いたことがある。

それが、サラリーマン化した職人と、昔ながらの頑固職人との違いだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


アントニオ猪木が、師匠の力道山から受けた、徹底した差別教育も、

そうだった。

=============================

【参考記事】

燃える闘魂 - アントニオ猪木 『初対面で嫌な顔をした猪木さん…藤原喜明<1>』

2015 04 03

燃える闘魂 - アントニオ猪木 『初対面で嫌な顔をした猪木さん…藤原喜明<1>』 : 蒼穹 -そうきゅう- (exblog.jp)

=============================

頑固職人に育て上げられた人は、何も教えてもらえなかったのだろう。

ただ、師匠の仕事ぶり、背中を見て、一人で育ってきたのだろう。

そうした孤独の中から、生れた事例もあるのだろう。

そして、「目で盗む」という古いやり方を得たに違いない。

その覚え方は、今どきの職人とは違う。

昔、若い人がやっていた「レシピ泥棒」とは、違うのだ。

=============================

【参考記事】

味(技術)を盗む (2)レシピをコピーする

2015 04 07

味(技術)を盗む (2)レシピをコピーする : 蒼穹 -そうきゅう- (exblog.jp)

=============================

若い人は、簡単に手に入るものに目が行きがちだ。

そして、何でも教えてくれる先輩にも、好感が持ててしまう。

斬新な技術にも、目が行きがちだ。

今では動画で、色々な技術を教えてくれる事業所もあるらしい。

そうしないと(変わっていかないと)、生き残れないからだという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でも、古い職人は、昔からの技法を、ただひたすらに守り続ける。

それが、違いだった。


たったそれだけの違いのために、

「石の上にも3年」とか、

「忍耐」とかいう言葉が似あう行動を、

地道に実践し続けていたのだと思う。

他人と自分の扱われ方を、比べなかった。

とはいえ、そういう教育が正しいとか、ここで言うつもりはない。


ただ、そうした教育が、”不世出”と言われる人物(職人)を

生み出してきたことは、確かだと思った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔、読んだ山本有三の小説でも、

「『社会という砥石』に研がれて、育ってきた」

とか、書いてあった。

あれとも、似ている。

『路傍の石』か『真実一路』だったと思う。

主人公の名は「吾一」だったと思う。

=============================


=============================

【追記(参考記事)】(2024313日)

燃える闘魂 - アントニオ猪木 『初対面で嫌な顔をした猪木さん…藤原喜明<1>』

2015 04 03

燃える闘魂 - アントニオ猪木 『初対面で嫌な顔をした猪木さん…藤原喜明<1>』 : 蒼穹 -そうきゅう- (exblog.jp)

=============================





# by bunbun6610 | 2024-02-28 23:00 | テレビで観た料理情報

ある障害者から見た世界


by bunbun6610